freee会計・連携しすぎて費用が2重3重に~を解決する方法を解説してみる
こんにちは。
和歌山市の女性税理士、内西まきです。
本日5月21日。
午前中買い物に行ったとき、駐車場で思いました。
・・・暑い・・・
本当に5月?
買い物客の服装を見渡してみると、ノースリーブのお姉さんの姿も。
・・・ほぼ初夏です。
今年の夏は暑いのか・・例年より暑いのか・・・
と不安になりますが、今年の夏の気温予想は例年通りと報道はされています。
こんなにも早く暑くなってくると、なんだか疲れますね。
当事務所メニュー一覧
プロフィール
電話での税務相談~30分(NEW)
オンライン税務相談
メールでの税務相談
法人成りの手続きのサポート(NEW)
ひとり社長(マイクロ)法人の決算申告(NEW)
オンライン(対面可)での記帳指導
税務調査立ち会い(個人事業主限定)
税務顧問・個人のお客様
税務顧問・法人のお客様
freee会計の連携・普通にすると費用が2重3重になることも
freee会計は、
API連携することで自動で仕訳をしてくれるとても便利なソフトです。
インターネットバンキング連携で
口座上の取引が
自動であがってきます。
クレジットカード連携で、
クレジットカードで支払った取引が
仕訳として自動であがってきます。
AmazonなどのECサイトの連携で
Amazonで購入すると
その取引が自動であがってきます。
自動で切られた仕訳を、確認しながら登録していきます。
設定で、確認せずとも自動で登録することもできます。
便利!
なのは間違いないのですが。
注意しないと
同じ取引がいくつも登録され、
わけが分からなくなります。
取引が2重になるたとえ
例
4月25日 Amazonでハンドスキャナーを5000円で購入。
Amazonで購入した商品の支払いは会社のクレジットカードVISA。
会社の口座PayPay銀行より5月22日 上記5000円が
引き落とされた。
この時
freee会計で
❶Amazon連携
❷VISAカード連携
❸PayPay銀行連携
している場合。
❶4月25日 消耗品 5000/ Amazon 5000 ハンドスキャナー
❷4月25日 消耗品 5000 / VISA 5000 Amazon
❸5月22日 VISA 5000 /PayPay 5000 VISAカード
こんな形で自動であがってくるかと思います。
このまま登録してしまうと
ハンドスキャナーを2つ購入したようになってしまいます。
Amazonの負債勘定5000は消えることなく
Amazonで購入するたび
ずっと増え続けてしまいます。
2重に計上しないように
❶の取引はそのまま「取引登録」で登録します
問題は❷です。

連携すると
「自動で経理」で上記のように上がってくるのですが
ここでこのまま登録せずに
「詳細」クリックします。
すると下記の画面

「取引登録」
になっていると思いますが、
ここで
隣の「口座振替」
のタブをクリックし、
振替元口座にAmazonの口座を選びます。
そして登録。
こうすることで、
❷の仕訳が
Amazon 5000 /VISA 5000
になり、
消耗品の2重計上にはならなくなります。
そして❸はそのままでOK
Amazonの5000の負債は
❷の仕訳で消え
VISAの負債も❸で消えます。
Amazonの負債はきちんとなくなります。
消耗品の2重計上もなくなります。
ポイント
ECサイトの費用発生はそのまま(❶)
クレジットカードの費用発生は
ECサイトを相手に「口座振替」で登録(❷)
PayPay銀行からVISAの引き落としがあった時は
そのまま口座振替で登録(❸)
です。
❷のクレジットカードの費用発生を
「Amazon相手に口座振替」
が
ポイントです!!
3重もありえる
例えば、
上記の例で
VISA払いではなく
VISAデビットにした場合。
デビットは即時に引き落としがかかるので、
4月25日3重仕訳が発生します。
ECサイト連携より ❶消耗品費 5000/Amazon 5000 ハンドスキャナー
VISAデビット連携より❷消耗品費 5000/ VISA 5000 Amazon
PayPay連携より ❸消耗品費 5000/PayPay 5000 VISAデビット
❷をAmazonを相手に口座振替
❸をVISAを相手に口座振替
にして登録する必要があります。
うまくいけば夢のように楽ですが・・・
なかなか、使いこなすのは難しいと思います。
(注)当ホームページに記載しております情報の正確性については万全を期しておりますが、 これらの情報に基づき利用者自らが税務申告や各種手続きをされた場合の税務上その他 一切の法律上の責任は保障することはできませんのでご了承ください。
また、記事の内容は、記事更新日現在の法律に基づいたものになります。現行の法律と異なることがあることをご了承ください。
当事務所メニュー一覧
プロフィール
電話での税務相談~30分(NEW)
オンライン税務相談
メールでの税務相談
法人成りの手続きのサポート(NEW)
ひとり社長(マイクロ)法人の決算申告(NEW)
オンライン(対面可)での記帳指導
税務調査立ち会い(個人事業主限定)
税務顧問・個人のお客様
税務顧問・法人のお客様
メール相談承っております
メール相談
オンラインでの記帳指導をさせていただいております(会計ソフト導入のサポートもさせていただいております)
インボイス制度についてのご相談はこちら(小規模事業者限定)

ライン公式アカウントでもこの税金ブログを配信しています!!
👇👇

クリックして頂けるととても嬉しいです!!
↓ ↓ ↓


