2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 uchi-maki 消費税法インボイス制度導入後インボイスの保存が必要ないケースを説明してみる もうすぐ始まるインボイス。 インボイスの保存を必要としない事業者をまとめてみました。一度自分はどの事業者なのか確認してみましょう!
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 uchi-maki 消費税法2割特例をつかう事業者〜売掛入金時控除された振込手数料は売上値引として消費税から控除できる 2割特例を使う事業者様、売掛金の入金時に差し引かれた振込手数料をつけておくことで、少しですが、消費税の納税額がオトクになります!!
2023年9月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月3日 uchi-maki 消費税法インボイス制度開始後〜登録番号の通知が間に合わず番号の記載がない請求書等を受け取った場合 国税庁がインボイス制度において「特にご留意頂きたい事項」としてリーフレットを出しています。登録番号の通知が10月以降になった場合、それまで登録番号を請求書等に記載できません。今回この請求書等を受け取った側についてを解説。
2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 uchi-maki 消費税法中古車オークション・会員になるにはインボイスの登録が必須に?〜媒介者交付特例が関係 中古車オークションに参加するためにはインボイスの登録が必須に。 これには媒介者交付特例が関係。わかりやすく解説してみる。
2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 uchi-maki 消費税法「インボイスの登録なしで消費税を請求しない」VS「登録して消費税を請求する」~登録して消費税を請求する方がお金が残る インボイス制度開始間近。登録せず、お客様に消費税を請求しないことを考えている事業主必見!!登録した方が、手元にお金が残ります!!
2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 uchi-maki 消費税法免税事業者が「インボイス制度に登録せず2%の値引き販売」~登録事業者になるのと同じ効果あり(令和8年9月30日まで限定) 登録を躊躇している免税事業者さんに一つの提案。2%値引きで商品を売ろう!!3年間の期間限定だが、消費税の経理処理が間に合いそうにない方必読!!
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 uchi-maki 消費税法インボイス制度に登録しない課税事業者~インボイス(適格請求書)なくしても大丈夫? インボイス制度に登録しないから関係ないわけではない。消費税の計算を本則の方法で計算している事業者にはインボイス制度は関係大アリ!!
2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月10日 uchi-maki 消費税法インボイス制度開始後増える事務負担〜支払い方法を見直してみるのも手(ガソリンカードなど) インボイス制度導入で少額特例が使えない事業者は事務負担が増えることが予想されます。今からできる対策を考えてみた。
2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 uchi-maki 消費税法簡易課税制度選択届出書を出さなかったことにする取下書〜適用する前にやめたい場合 簡易課税制度選択届出書を提出したが、2割特例と本則を使いたい!!といったインボイスの登録事業者。個人事業者の場合令和5年中であれば簡易課税制度選択届出書の「取下げ」ができます!取下書が要提出!!
2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 uchi-maki 消費税法インボイス制度~税込対価1万円未満はインボイスがなくても仕入税額控除ができるが、対象事業者に注意!! インボイス制度の少額特例。この特例は対象事業者限定、税込対価1万円の判定は1取引ごと、令和11年9月30日までの期間限定と注意点あり。今回は対象事業者について詳しく解説。