令和7年和歌山市不足額給付分支給のお知らせ~オンラインでの手続きやってみた
こんにちは。
和歌山市の女性税理士、内西です。
お盆前の8月12日、
ポストに
和歌山市からの「給付金のお知らせ」が入っていました。
開けてみると、
「令和7年度和歌山市物価高騰重点支援給付金(不足額給付分)支給確認書【不足額Ⅰ】」
とあります。
当事務所メニュー一覧
プロフィール
オンライン税務相談
メールでの税務相談
オンライン(対面可)での記帳指導
税務調査立ち会い(個人事業主限定)
税務顧問・個人のお客様
税務顧問・法人のお客様(freee会計のみ)
昨年令和6年に実施された、定額減税の控除しきれなかった分の不足額給付です。
事業者の方や確定申告をされた方は令和6年分の確定申告書で減税額が控除されています。
そういえば、定額減税の所得税からの控除3万円 控除しきれてなかったなあ…
と思い出し、
早速申請しようと、
オンラインのほうが、簡単そうなので、
早速やってみました。
オンライン申請やってみた
用意したもの
スマホ(iPhone)
和歌山市からの給付金のお知らせ
マイナンバーカード
振込の口座情報
パソコンでもできるようですが、
今回はスマホでやることにしました。
申請期限
支給確認書【不足額Ⅰ】・・・令和7年10月31日
和歌山市から届いた、
支給確認書【不足額Ⅰ】に期限が記載されています。
各自、確認して期限内に申請しましょう!
申請を実況中継してみる
以下、
「不足額給付Ⅰ」のオンライン申請になります。

すると以下の画面に遷移します。

「マイナサイン」
というアプリをダウンロードしないといけないようなので、
AppStoreでダウンロード

「動作環境を確認」
とあるので確認し、
大丈夫そうなので、
用意するものを手元に置いて、
3点チェックをつけ、
「申請へ進む」

メールアドレス(自分はGメールにした)入力後、
マイナンバーの読み取りに進みます。

「マイナサイン」アプリを開く
をタップ

本人確認をはじめる
タップ

パスワード入力へ進む
タップ

4桁のマイナンバーカードのパスワードを入力し
図のようにマイナンバーカードを当てて、
「読み取りを開始する」
タップ

うまくいったようです!
OKをタップすると、
自動で戻ってくれました。
以下、マイナンバーの読み取りで、
自動入力されていますが、
氏名の読み方や、電話番号など、読み取りで入力できないものを入力します。
Q1より、
送ってきた確認書を見ながら入力していくようです。

Q1のお問い合わせ番号
どこにあるかというと、
支給のお知らせの一番下です。

Q2の発送日は、
申請書の表面の一番上にあります。

Q3からは、
確認書を見ながら入力します。

確認書の以下の部分を見ながら入れていきます。
(和歌山太郎さんのケース)

和歌山太郎さんの場合、
3150を入力します。
ご自分の以下の①の金額を入れます。


以下の部分の数字を入力

すると、自動計算で数値が表示されるので、
確認書の金額と合致しているか、確認します。


あってるのを確認します。
次も確認書を見ながら入力

こちらは、
以下の部分を入力します。
違う金額の入力はできないようです。
確認書通りに入力します。
実際と違っている場合は事務局にお問い合わせを!

Q5も引き続き、
自動計算の結果が・・
確認書とあっているかを見ます。
あっているのを確認し、
はいをタップ

これまでの入力を確認したのち、
誓約事項・確認事項を確認し、誓約・同意する場合のみ
スマホ上でタッチで署名します。
その後、
必要書類をアップロードします。
本人確認書類
マイナンバーカード表面や運転免許証などのアップロード
口座情報
支給口座の記入がない場合の口座情報の入力と、
口座が確認できる書類のアップロード
(紙の通帳がある場合には口座情報のページの写メ・キャッシュカードの写メ・インターネットバンキングなら、口座情報のスクリーンショットなど
因みに紀陽銀行のインターネットバンキングでは「口座番号連絡書」をダウンロードできたので、それを添付しました。)
最終確認まで行くと、
また電子署名しますが、
今度は、パスワードは6桁以上の長い方を入力します。

「電子署名を行う」をタップ

「マイナサインアプリを起動する」
タップ

「電子署名をはじめる」
をタップ

同意する場合「同意する」
をタップ

ここでは6桁以上の長いパスワードを入力です!
「署名用電子証明書」のパスワードです!!
間違えないようにしましょう。
パスワードを入力し、
マイナンバーカードをスマホにあて、
「読み取りを開始する」
をタップ

「OK」
をタップすると申請画面に戻り、書類が送信されます。
同時に
一番最初に入力したメールに、
送信完了のメールが来ます。

あとがき
届いた確認書通りであれば、このようにすんなり電子申請できるようですが、
内容が違っていて、給付額が違うといったような訂正が生じる場合には、
書面での申請しかできないようです。
フリーダイヤルの、コールセンターがありますので、
こちらにお問合せしましょう。
👇
☎0120-969-861
受付時間:平日8:30~17:15(土日祝日を除く)
振込まで1ヶ月から2ヶ月かかるとのこと。
忘れたころに入金される気がします。
(注)当ホームページに記載しております情報の正確性については万全を期しておりますが、 これらの情報に基づき利用者自らが税務申告や各種手続きをされた場合の税務上その他 一切の法律上の責任は保障することはできませんのでご了承ください。
また、記事の内容は、記事更新日現在の法律に基づいたものになります。現行の法律と異なることがあることをご了承ください。
当事務所メニュー一覧
プロフィール
オンライン税務相談
メールでの税務相談
オンライン(対面可)での記帳指導
税務調査立ち会い(個人事業主限定)
税務顧問・個人のお客様
税務顧問・法人のお客様(freee会計のみ)
当事務所では以下のスポット相談受け付けております!
オンライン記帳指導
freee会計
マネーフォワードクラウド
やよいの青色申告オンライン
のご指導お受けできます。
ご利用の方は、
ぜひお早めに!!
👇👇 詳細・お申し込み こちら
オンライン税務相談
一般的な内容ではなく具体的なことを聞きたい
無料相談では時間が短く相談が終わらなかった
など
相談時間60分から
👇👇詳細・お申し込み こちら
税務相談
メール相談
相談にあまりお金をかけたくない
無料相談で断られた
相談する時間が取れない
など
👇👇詳細・お申し込み こちら
メール相談
ライン公式アカウントでもこの税金ブログを配信しています!!
↓ ↓ ↓

クリックして頂けるととても嬉しいです!!
↓ ↓ ↓

