2025年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 uchi-maki 相続税法孫への贈与は生前贈与加算の対象にならない~相続時に財産を取得させないことに注意 令和5年税制改正で、生前贈与加算が7年に延ばされました。ですがこの生前贈与、生前贈与を受けた人皆が加算されるわけではありません。
2025年6月28日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 uchi-maki 贈与税負担付贈与をすると、贈与財産の種類によっては時価評価に!~収益物件の預り敷金に注意 軽い気持ちで負担付贈与にすると、普通の贈与以上に面倒なことになりかねません。意図せず負担付贈与になっている場合もあります。心当たりのある方ご一読を!
2025年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 uchi-maki 贈与税新築分譲マンション購入で住宅取得資金の非課税を使うには~マンションの引渡し期限に注意 新築分譲マンションの予約販売の抽選に当たった!購入の際、親から住宅取得資金贈与を受けた。 この贈与の非課税を使うなら、分譲マンションの引渡し時期を必ずチェック!!
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 uchi-maki 所得税法給与所得者の申告不要の勘違い~「20万円以下なら確定申告に含めなくてよい」ではない 20万円以下は申告不要~申告するなら入れないといけないの知っていますか?ええ!という方必読
2025年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 uchi-maki 所得税法令和7年税制改正~所得税基礎控除が9段階に改正・住民税は従来通り 令和7年度税制改正で、基礎控除が上乗せされ、課税最低額が給与収入で160万円に。でもこの基礎控除、住民税では改正がありません。基礎控除に関する改正を詳説。
2025年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 uchi-maki 所得税法妻が退職し退職金受取り〜夫の年末調整・確定申告での記載について 妻が仕事を辞めて退職金をもらった。この場合退職金の額によっては妻の所得が上がるため夫の申告上、配偶者控除や配偶者特別控除が受けられなくなることあり。この場合、住民税では配偶者控除等を受けられます。・・・?どういうこと!?と思う方必読!!
2025年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 uchi-maki 所得税法青色申告者で赤字が出た年、面倒でも確定申告することを勧める理由~今からできる期限後申告 赤字だから申告してない-問題ありません。所得税が発生しなければ、税務署は何も言ってこないでしょう。ですが将来の税金まで考えるとしておいた方がいいことあります。
2025年5月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 uchi-maki 所得税法敷地の一部が国.地方公共団体に収用~5000万円の特別控除を使うには 収用の特別控除。補償金提示書には補償金としてさまざまな名前で記載されている。どの種類の所得になるのかの区別が難しいので詳しく解説してみた。
2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 uchi-maki 所得税法補助金で固定資産購入〜補助金控除後30万円未満の場合少額減価償却資産として全額償却できるか? 国庫補助金等で固定資産を取得。圧縮記帳後30万円未満になった場合、少額減価償却資産の取得価格の損金算入の特例を使えるのか?ダメな気がするが・・実は・・・!!