2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 uchi-maki 所得税法親所有の建物に子がリフォームする場合の注意点! 今回もリフォームがらみのブログを書こうと思いまーす! 前回は、共有所有だった夫婦のマイホームに、全額旦那さんのお金でリフォームする場合を書きました。 今回は、全部親の所有である建物に、子供がリフォーム代を全額もって増改築 […]
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 uchi-maki 所得税法共有のマイホームに増改築する場合の注意点と、家屋の取得費(不明の場合)の計算方法 子供が大きくなり、手狭になったので、増築しよう、又、高齢の親を自宅に呼び寄せて同居するにあたって、増築しよう。 このようなとき注意する点があります。 そのマイホームが 夫3/5 妻2/5 の共有持分だとすると(マイホーム […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 uchi-maki 所得税法マイホームを夫婦で買う場合、持ち分をどう分ける? 土地 3000万円 建物 2000万円 このマイホームを買うことにしたとする。 夫の資金 3000万円 妻の資金 2000万円 で購入するとする。 なので 土地は夫、建物は妻にする… というのは、税法的にはあ […]
2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 uchi-maki 情報腰痛に悩んでいたが 私は、昔から運動があまり好きではなく、外出するなら、喫茶店で本を読むか、図書館に行くか、大人になってからは、せいぜいカラオケが、最大の運動、という風な人間なのですが、この年になるまで、体を鍛えるということは全くといってい […]
2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 uchi-maki 所得税法個人事業主の減価償却 個人事業主は、税務署に届出を出さない限り、必ずすべての減価償却資産について定額法を使わなければなりません。 もしも定率法による償却を望むなら、その適用しようとする年の所得税の確定申告期限までに納税地の所轄税務署に「所得税 […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 uchi-maki 所得税法中古資産の耐用年数は? 事業用に中古の車を取得する事業主さんがいらっしゃると思いますが、耐用年数は何年か分かりますか? 軽自動車の場合、新品であれば法定耐用年数は4年です。 初年度登録から2年経過したものを今回購入したとします。 考え方としては […]
2021年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 uchi-maki 贈与税相続時精算課税とは?子.孫への贈与 今回は前回書いた相続時精算課税制度をもう少し詳しく書いていこうと思います。 お金を子や孫にあげたいけれど、無駄な税金がかかるなら、やめておこうかな、と思っている方、もしかしたら、贈与税を払うことなく生前贈与できるかもしれ […]
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 uchi-maki 贈与税父から息子への金銭の贈与 贈与税は、その人がその年1/1から12/31までの1年間で贈与により取得した財産の価格の合計額が110万円を超えた場合にかかってきます。しかし、その贈与が一定のものに該当する場合には、110万円を超えても課税されない場 […]
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 uchi-maki 所得税法配当所得 申告必要? 今年、配当所得がある。でも大した金額じゃないし、別に確定申告しなくてもいいかな・・・と、悩んでいる方 しなくてもいい場合もあるのですが、持っている株式の種類によって、申告しなければいけない場合もあります。 しなければい […]
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 uchi-maki 所得税法医療費控除の注意点!! 確定申告只中のこの頃、医療費控除を受けようとする方が多いのではないでしょうか? この医療費控除にあたり、医療費控除の明細書の一番右の欄に「生命保険や社会保険などで補てんされる金額」の欄があると思いますが、もしこの補てんさ […]