2023年11月3日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 uchi-maki 所得税法2024年税制改正~退職金課税の長期勤務の場合の税優遇の見直し改正案見送り 2024年度税制改正案が出そろいただいま国会で議論真っ最中。減税案がずらりと並び退職金課税の見直しは先送りになったようで・・・
2023年10月18日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 uchi-maki 消費税法マネーフォワード〜免税事業者が10月からインボイス登録事業者になった場合 設定どうする? これでスッキリ!マネーフォワードでの課税事業者の設定方法とその後の入力を解説。ややこしい方は消費税は免税設定のまま入力を進め、国税庁確定申告コーナにて消費税を直接計算、申告するのも手ですね。
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月23日 uchi-maki 消費税法やよいの青色申告オンライン~免税事業者が10月からインボイスの登録事業者になった場合 設定どうする? インボイス制度が開始。免税事業者が登録に伴い課税事業者になる場合は会計ソフトへの設定が必要です。今回やよいの青色申告オンラインの設定とその後の入力を簡単に解説しました!
2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月20日 uchi-maki 所得税法個人事業主 個人的な出費が事業用通帳に混じっているなど〜「事業主貸」「事業主借」を使おう! クラウド会計ソフトに口座やクレジットカードを連携してささっと仕訳登録。便利ですが、事業用のものを個人のお金で支払ったり、個人的な出費を事業用口座から支払ったりした場合、どう仕訳をすればいいでしょう?事業主勘定を詳しく解説しています。
2023年10月4日 / 最終更新日時 : 2023年10月19日 uchi-maki 情報10万円未満の固定資産~全額経費・減価償却 個人と法人の微妙な取り扱いの違い 10万円未満の固定資産は費用計上。あまり費用を増やしたくないとき、資産計上して減価償却するとある程度費用は減ります。そもそもできるのでしょうか?個人法人で取り扱いが違います。
2023年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月23日 uchi-maki 所得税法土地と建物を売却~取得価額が合計額のみで土地建物の区分が不明の時どうする? 土地建物を譲渡したが、取得価額の土地と建物の区分不明の場合の計算は厄介。国税庁 確定申告コーナーで自動で計算できます。ぜひ使いましょう!
2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年10月23日 uchi-maki 消費税法車の買換え時の下取りは課税売上〜インボイス制度で2割特例適用の場合の会計ソフトへの入力 事業用車両の買換え。下取に出した車両でいくらか値引きがあるケース。2割特例を使う場合下取の金額が消費税の課税売上になるので注意。具体的な入力方法も詳説!
2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年10月19日 uchi-maki 消費税法インボイス制度導入後インボイスの保存が必要ないケースを説明してみる もうすぐ始まるインボイス。 インボイスの保存を必要としない事業者をまとめてみました。一度自分はどの事業者なのか確認してみましょう!
2023年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年9月12日 uchi-maki 情報”まごころ相談”様の記事を監修させていただきました ”まごころ相談”様のサイト掲載の記事「相続人調査の費用はどのくらい?専門家に依頼するメリットも解説」の監修をさせていただきました。内容はまごころ相談様のサイトへ!
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年10月19日 uchi-maki 消費税法2割特例をつかう事業者〜売掛入金時控除された振込手数料は売上値引として消費税から控除できる 2割特例を使う事業者様、売掛金の入金時に差し引かれた振込手数料をつけておくことで、少しですが、消費税の納税額がオトクになります!!